顎関節症に対する鍼灸治療とその効果/中目黒ナンバーワン鍼灸院

お電話でのご予約
03-6451-2947

alf2206_265

顎関節症に対する鍼灸治療とその効果

顎関節症でお悩みの方は鍼灸治療をご検討ください。

顎関節症の主な症状と原因

顎関節症の主な症状と原因について説明します。

主な症状:

◆口の開け閉めに痛みや制限がある
◆顎が飛び出したり、ずれた感じがする
◆顎の関節や周囲の筋肉の痛み
◆顎の関節がカクカクする、異音がする
◆頭痛や耳痛が起こる
◆咬合(かみあわせ)の不調や歯の違和感
◆顔の筋肉の緊張や疲労感
◆顎の関節周囲の腫れや軟部組織の腫れ



主な原因:

咬合の異常
歯のかみあわせが不適切な場合、顎関節に過度の負担がかかり、顎関節症の原因となることがあります。

口の開け閉めの乱れ
頬や顎の筋肉を正しく使わず、無意識に歯を食いしばったり、噛み締めたりすることが原因となることがあります。

顎関節の損傷
事故や外傷によって顎関節が損傷を受けると、顎関節症の症状が発生することがあります。
ストレスや精神的要因: ストレスや不安、精神的な状態の影響によって、顎関節症の症状が悪化することがあります。

関節内の軟骨の破損
顎関節の軟骨が摩耗や破損を起こすと、顎関節症の症状が現れることがあります。



顎関節症は個人によって症状や原因が異なる場合があります。適切な診断と治療のためには、医師や歯科医師に相談し、症状や原因を詳しく調査してもらうことが重要です。

顎関節症に対する鍼灸治療について

顎関節症の鍼灸治療は、顎関節症の症状の軽減や改善を目指すために行われます。以下に、顎関節症に対する鍼灸治療のアプローチや効果についていくつか説明します。


筋肉の緊張緩和
鍼灸は特定のツボに鍼を刺激することで筋肉の緊張を緩和する効果があります。顎関節症では、咀嚼筋や顔面の筋肉の緊張が症状の一因とされています。鍼灸治療によって筋肉の緊張をほぐすことで、痛みや口の開け閉めの制限などの症状の改善が期待されます。


血行促進と炎症の緩和
鍼灸によって血行が促進されることで、炎症の軽減や組織の修復が促進される可能性があります。頬や顔面に鍼を刺激することで、局所の血行が改善され、炎症が緩和されることが期待されます。


神経の調整
鍼灸は神経系の調整を行う効果もあります。頭部や顔面のツボに鍼を刺激することで、神経の興奮や緊張を調整し、神経のバランスを整えることができます。これによって、顎関節症に関連する神経の過敏性や痛みの緩和が期待されます。



ただし、個人によって効果や反応は異なる場合があります。また、顎関節症の症状は多様であり、鍼灸治療単独で完全に解消することは難しい場合もあります。そのため、鍼灸治療は他の治療法や自己管理の方法との組み合わせが一般的です。

顎関節症の鍼灸治療の臨床研究について

顎関節症の鍼灸治療に関する効果については、研究や臨床経験に基づく情報は限られています。ただし、いくつかの研究や報告では、鍼灸が顎関節症の症状の改善に役立つ可能性があることが示唆されています。

以下に、顎関節症の鍼灸治療に関する一部の研究を紹介します。


「Acupuncture for Temporomandibular Disorders: A Systematic Review and Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials」(2017年)
このメタ分析では、顎関節症の鍼灸治療の有効性を評価しました。研究結果から、鍼灸が顎関節症に関連する痛みや口の開け閉めの制限、咬合の不調、筋肉の緊張などの症状の改善に有効であることが示されました。


「Efficacy of acupuncture in the management of temporomandibular joint disorders: A systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials」(2019年)
このメタ分析では、顎関節症に対する鍼灸治療の有効性を評価しました。研究結果から、鍼灸が顎関節症に関連する症状の軽減に寄与することが示されました。



これらの研究結果は、鍼灸治療が顎関節症の症状の改善に一定の効果を持つ可能性があることを示唆しています。ただし、個人の症状や状態によって効果は異なる可能性があります。
顎関節症の治療には多角的なアプローチが必要であり、鍼灸治療はその一部として考慮される場合があります。しかし、個別の症状や状態に応じて、他の治療法や自己管理の方法との組み合わせも検討する必要があります。

対策や日常的な注意点など

顎関節症の対策や日常的な注意点についてご説明します。


食事の注意
咀嚼が痛い場合や顎の動きが制限されている場合は、硬い食べ物や大きなかみつきを避けるようにしましょう。柔らかい食品や刻んだ食品を選ぶと良いです。また、食事中に口を広く開けずに小さなかみつきで咀嚼するように心掛けましょう。


姿勢の改善
正しい姿勢を保つことも重要です。特にデスクワークやパソコン作業を行う際には、背筋を伸ばし、肩の位置を下げるように意識しましょう。首や肩の緊張が顎関節にも影響を与えるため、良い姿勢を保つことが症状の軽減につながります。


ストレス管理
ストレスは顎関節症の症状を悪化させる要因の一つです。ストレスを軽減するためには、適度な運動やリラクゼーション法(深呼吸、ヨガ、瞑想など)、趣味やリラックスできる活動に時間を割くことが大切です。


筋肉の緊張緩和
筋肉の緊張を緩和するために、温湿布や温熱パッドを顎周辺に貼ると良いです。また、口をゆっくりと開け閉めするストレッチや筋弛緩のための口腔体操も試してみる価値があります。


歯ぎしりの防止
歯ぎしりが顎関節症の原因や悪化要因になることがあります。歯ぎしりがある場合は、歯科医師に相談し、マウスガードやストレスマネジメントなどの対策を検討しましょう。


過度の口の動かし避ける
頭部や顔面の動きを過度に行わないように注意しましょう。大きく口を開けたり、無理な顔の表情を作ったりすることは症状を悪化させる可能性があります。


休息と睡眠
十分な休息と良質な睡眠をとることで、筋肉の疲労を軽減し、症状の改善に役立ちます。規則的な生活リズムを整え、十分な休息を取るようにしましょう。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状との向き合い方を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6451-2947 予約確認